
What's New
- ホーム
- What's New
- 【ご協力ありがとうございました】「ストップ!児童労働キャンペーン2022」レッドカードアクションについて
掲載:2022年6月20日 (月)
【ご協力ありがとうございました】「ストップ!児童労働キャンペーン2022」レッドカードアクションについて
以前にご案内しました、「ストップ!児童労働キャンペーン2022」レッドカードアクションへのご協力ありがとうございました。
「ストップ!児童労働キャンペーン2022」
レッドカードアクションへのご協力をお願いします。
世界には5才から17才の子どもの10人に1人が労働させられている現状があります。さらには、新型コロナウイルス感染拡大の影響による貧困層の増加が、児童労働者を増やす恐れがあるとされています。
日本においても7人に1人の子どもが学費や生活費のために働いているなど、児童労働問題は遠い国の話だけではありません。この問題を終わらせるためにも、児童労働の撤廃に向けたレッドカードアクションへの取り組みにご協力をお願いします!
【レッドカードアクション参加方法】
(1)以下、URLからレッドカードをダウンロードの上、各自写真撮影をしてください。写真はご自身のSNSへ投稿してください。(ハッシュタグは「#STOPCL」「#KDDIWU」を付けてください。※任意)
【スマホ版】
https://www.kddiwu.jp/docs/redcardmobile.pdf
【zoom/teams用】
https://www.kddiwu.jp/docs/redcardzoom.pdf
ご自身のSNSで投稿ができない場合は、KDDI労働組合で一括してFacebookに投稿しますので、レッドカードアクションの写真を中央本部組織局(soshiki@kddiwu.jp)宛に送付してください。
※送付時のファイルサイズは1Mバイト以下で送付してください。
※文字が反転している場合でも、事務局で編集しますので、そのままお送りください。
最近の記事一覧
3月15日(水)の団体交渉において、KDDIから満額の回答が示されたことから、その内容を受諾し2023春闘を集結しました。 具体的には、正社員に120,000円の一時金が支給され、定期昇給相当分とあわせ、年収ベース…続きを読む
情報労連が主催する「明日知恵塾」は、仕事のやりがいや楽しさ、大変さなどを社会人と学生とが直接意見交換する取り組みです。 企業側と新卒学生とのミスマッチを軽減するために、就職活動だけではわからない「働くこと」のリアルを知…続きを読む
情報労連が主催する「明日知恵塾」は、仕事のやりがいや楽しさ、大変さなどを社会人と学生とが直接意見交換する取り組みです。 企業側と新卒学生とのミスマッチを軽減するために、就職活動だけではわからない「働くこと」のリアルを知…続きを読む
以前にご案内しました、「ストップ!児童労働キャンペーン2022」レッドカードアクションへのご協力ありがとうございました。 「ストップ!児童労働キャンペーン2022」レッドカードアクションへのご協力をお願いします。 世界…続きを読む
連合は、結成30年を迎えた2019年に、中長期的な方針として連合ビジョン「働くことを軸とする安心社会-まもる・つなぐ・創り出す-」を策定しました。コロナ禍の中で、変化に対応した新しい労働運動のスタイルの構築を目指してい…続きを読む
ロシアによる軍事侵攻により、ウクライナ各地で激しい爆撃が繰り返されています。学校や住宅、民間インフラを標的とした攻撃が続き、子どもを含む多くの国民が犠牲となり、国外に逃れた難民は150万人を超えています。 情報労連はロ…続きを読む